この道20年の営業マンが教える本当の車選び

軽の新車の買い方 ローンとリース どっちが安い? 月々の支払いを一覧表で徹底比較!!

2021/06/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -
滋賀県草津市で自動車販売をしておりますColor's草津店 原田雄介と申します。 人生で高い買い物といわれるマイカー選びを失敗しない為に、中古車業界の仕組みと裏側、車選びのコツ等をなるべくわかりやすく公開していこうと思います。

こんにちは。カラーズ草津店、原田です。今日は皆さんが疑問に思う永遠のテーマ、軽自動車の買い方、選び方のお話をさせて頂きたいと思います。最後までお付き合いをよろしくお願いします。それでは弊社のお客様からよく聞く4つの疑問から解消していきます

お客様が抱く4つの疑問

なぜ軽自動車の中古は高いのか?

これはよく聞く話ですねー。軽自動車の新車の本体価格は車種、グレードによりますが人気のスーパーハイトワゴン系(N-BOX、タント、スペーシア等)だと130万円~180万円前後が主流となっています。中古で5、6年落ち位になりますと、せめて新車価格の半額位の65万円~90万円位で欲しいところですよね。ところが、中古車は決してそんな値段では買えません。状態、走行距離にもよりますが、おそらく100万円から~車によっては120、130万円する車も多々あるんです。ものすごく割高感がありますよね?

軽が中古車になっても高い理由は、やはり需要が高いからです。都心部はともかく、地方では一家に1台ではなく、1人1台必要となってくるんです。もちろん滋賀県でもそうですね。1台目のメインカーはともかく2台目、3台目は車検や税金等の経費が安くつく軽が人気なのはよくわかる話ですね。人気があるということはそれだけ値下がり幅が少ないということです。最近では一部の車種では軽でも海外輸出にいったりしているので、余計高値安定となっていますね

新車と中古車どっちを買うべきか?

それは皆さん勿論、新車の方が良いに決まっています。でもやっぱりご予算の都合もありますよね。では軽を所有するうえで新車、中古車にかかる実際のランニングコストを比較して、どちらが得かを考えていきましょう

※年間1万km走行で、ガソリンはリッター130円、燃費は中古車15km/ℓ、新車は20km/ℓで計算。車検、修理代はオイル、タイヤ、ベルト系、ブレーキパッド等の消耗品でかかるであろう金額で算出、5年間所有した場合の車両金額を含む新車と5年落ちのN-BOXのランニングコストを比較しています。

  24年式 中古車 新車
車両金額 100万円 150万円
1回目車検と消耗品交換代 15万円 8万円
2回目車検と消耗品交換代 20万円 10万円
ガソリン代比較 43万円 33万円
5年後の下取り金額 0円 40万円
合計 178万円 161万円

        差額17万円!! 

ちょっと驚くべき結果が出ましたね。車両金額も含む金額で新車、中古車を比較すると中古車の方がお金がかかることが判明しました。単純比較なので一概には言えないですが、車検時の費用や消耗部品の交換代が中古車は結構かかるのがわかるかと思います

そして一番大きいのが下取り金額ですね。5年落ちからスタートの中古車ですと、5年経過すると10年落ちとなるので下取り金額もほぼ0円となるのですが、新車スタートですと5年落ちだと40万円位は普通に値が付きます

メーカーの保証もありますので、新車だと3~5年間はしっかりと保証がありますので、もしもの修理でも、消耗品以外では費用がかかる心配はしなくても良いのですが、中古車ですと保証も切れてしまってますので、故障した場合は実費での費用が発生します。このあたりがリスクとなりますので、ちょっと無理してでも新車を選ぶのが良い選択かもしれません

自由設定型ローンフリーダム1についてのお問合せはこちらをクリック↓

未使用車はホントに安いのか?

これも本当によく質問を頂きます。軽自動車の未使用車専門店、全国にもたくさんありますよね。新車の本体価格より大幅に安い金額(三菱ekワゴン69万円、ダイハツムーヴキャンバス99万円等)でチラシが出てますね。

自動車業界の相場からしたら考えられない金額提示です。だって業者同士のオークション相場より安い金額で提示してるわけですから、どうやって利益を出すの?って感じですね。

っていうか、お客様に販売すると整備費用や登録費用等、様々な費用が発生しますから、こんなに安い金額で販売するくらいなら、オークションに出品した方が利益は出ますね。間違いなく

ではなぜゆえに、こんなに安く販売するのでしょうか?

答えは登録費用が新車よりだいぶ高めに設定されていたり、車検やメンテナンス、ボディコーティング、ナビ等のパックを追加してもらうことで、大幅に諸費用込みの金額(いわゆる乗り出し価格)を高めに提示し、販売することで利益を出すというところですね

ですのでこのブログを読んで頂いている皆様に気をつけて頂きたいのは、目当ての車があって未使用車をお店に見に行かれた場合、見積りを出してもらい、諸費用込みの総額を出してもらってください。そして新車ディーラーにも足を運び、見積りしてください。未使用車でも支払い総額が新車とあまり変わらない、むしろ新車より高い場合も往々にしてありますので、気をつけてくださいね

↓過去記事で軽の未使用車に関して書いています

まだ軽の未使用車を買いますか? 新車を安く買う為の3つの秘策!! https://yusuke.online/discount-mini-new-car/

リース?ローン?新型の車内が広い軽自動車、購入方法を徹底比較 https://yusuke.online/buy-wide-mini-new-car/

新車購入の場合はリースとローン どっちが良いか?

これも最近よく頂く質問です。車というものは高額であるがゆえ、様々な購入方法があると思います。一番良いのは現金で一括購入が良いと思います。金利もかかりませんし・・しかし、なかなかそうもいきませんよね。

「貯金があっても何かの時の為に取っておきたい」「月々の支払いは少しでも安くしたい」こんなお声はよく聞きます。それを解消するためにリースやローンでの購入方法があります

●ローンは諸費用込みの全ての金額を分割で支払う通常ローン、3年後~5年後の残価を設定して、それ以外の残りの金額を支払いする残価設定ローン等があります

●カーリースはネット、チラシ等で最近よく車検、維持費、メンテナンス込みで「軽自動車 月々1万円!!」なんてフレーズをよく目にすると思います。車検や自動車税、オイル交換等のメンテナンス全て込みで月々1万円なら、はっきり言ってお得だと思います。本当に1万円でいけるのか後ほど検証します

それでは各ローン、リースでの支払い一覧を見てみましょう

自由設定型ローンフリーダム1についてのお問合せはこちらをクリック↓

各ローン リースでの支払い一覧表

N-BOX Gを例にします。車両本体価格1,315,440円、諸費用込み総額1,450,000円

7年通常ローン、5年残価設定ローン、7年カーリース(車検や点検等のメンテナンス含む)、弊社オリジナル10年ローン「フリーダム1」の4種類で月々の支払い額や総支払い額を比較検討してみましょう

元金145万円 フリーダム1  120回
 月々支払い額 10,000円
ボーナス年2回 30,000円
残価設定金額 166,349円
総支払い金額 1,956,351円

元金145万円 通常ローン84回 残価ローン61回 リース(メンテ含む)84回
月々支払い額 16,100円 17,694円 19,440円
ボーナス年2回 30,000円 30,000円 30,000円
残価設定金額 なし 367,194円 284,000円
総支払い金額 1,773,487円 1,729,911円 2,340,320円

金利を含む総支払い金額はカーリースが最も高く、次いでフリーダム1、通常ローン、残価設定ローンの順番となっています

月々の支払い金額は、カーリース→残価設定ローン→通常ローン→フリーダム1の順番で安くなっています

メンテナンスが含む、含まない、支払い回数も各ローンでバラバラで金利のかかり方も変わるため、結果はバラツキがありますね

まとめ 結局どの支払い方法が一番お得?

ここまで様々な支払いを方法を比較してみましたが、どの方法でも正直、一長一短あるかとは思います

弊社オリジナル、自由設定型オートローン「フリーダム1」も選択肢の1つに入れてみてください

フリーダム1についての過去記事はこちら↓

滋賀で新車の軽月々1万円のリースはお得?仕組みとデメリットを暴露 https://yusuke.online/kei-sinsha-1manen/

実際にナビ等のオプションを装着して試算してみました↓

新車の軽をリース オプション装着で月々1万円?仕組みや審査方法を徹底公開  https://yusuke.online/kei-lease-1manen/

フリーダム1は他のローンと比べても、月々の支払いは完全に1万円で設定ができます。支払いプランにもよりますが、「10年ローンはちょっと長すぎるし・・」というお客様でも、5~7年位でお乗り替えが可能(違約金等はかかりません)ですので、ご相談して頂ければと思います。メンテナンス、車検、税金は入っていませんが・・

こんなことを言うと何なんですが、そのあたりの金額は「知れてます」だって新車か未使用車ですよ?最初の3年間はメーカー保証が付いておりますので、基本もしものトラブルはメーカーで対応(エンジン、ミッション等は5年保証)が出来ます。点検はもちろん毎年、もしくは半年ごとに受けて頂いた方が良いですが、新車から1か月、6か月点検はメーカー主導で無料となっています。ですので走行距離にもよりますが、最初の車検までの3年間は大体エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、ワイパーゴム交換あたりの作業をしておけば、車は傷みません

車検も初回車検費用は大体安くつきます。自動車税も乗用5ナンバーで10,800円です(フリーダム1はオイル交換無料)ということは、メンテナンス費用、税金等の維持費用も軽自動車はそんなにかかりませんよね? おそらく車検費用、ガソリン代を除いた年間ランニングコストは約2万円位かと思います

※そこでメンテナンスリースが本当に必要か否かを考えてみてください!!

様々な支払い方法がありますが、弊社では今回ご案内した全てのローン、リースでのお取り扱いが可能です。お客様のライフスタイルで支払い方法を決めてもらえればと思いますが、月々のお支払いを設定し、少しでも支払い金額を抑えるのなら「フリーダム1」はやはりお勧めです。自由設定型のクレジットとなりますので、お客様のライフスタイルに合わせて月々のお支払いパターンがお選び頂けますし、収入が安定していない若い方やご高齢の方にもお勧めできます

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。ご不明な点等ございましたらお気軽にお申しつけくださいね。必ず弊社で車を買わないといけないという事ではありませんが、良かったら車選びの参考にしてください

自由設定型ローンフリーダム1についてのお問合せはこちらをクリック↓

滋賀県草津市橋岡町42-1 

奥村モータース color’s草津店  

TEL  077-563-4455 

無料プレゼント!! メルマガ登録していただいた方に「希望のクルマを確実に購入する方法」をお送りしています

↓失敗しない車選びをしたい方は今すぐ下記をクリックしてください!!

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -
滋賀県草津市で自動車販売をしておりますColor's草津店 原田雄介と申します。 人生で高い買い物といわれるマイカー選びを失敗しない為に、中古車業界の仕組みと裏側、車選びのコツ等をなるべくわかりやすく公開していこうと思います。

Copyright© 本業が教える!! 顧客目線の車選び , 2017 All Rights Reserved.